Loading...

プレスルームPRESS ROOM

国産ホップ使用の「山の上ニューイ」長野・山梨のすべての小売店*へ販路を拡大

ニュースリリース

2025-04-16

*酒類販売免許を有する小売店

株式会社ヤッホーブルーイングは、2021年12月9日(木)より一部コンビニエンスストアで先行発売した「山の上ニューイ」を、2025年4月21日(月)より長野県・山梨県のスーパー、酒販店、お土産店でも販売します。「山の上ニューイ」は流通缶ビールでは日本で初めてエッセンシャルホッピング(水蒸気蒸留)製法を用いた製品です(自社調べ)。エッセンシャルホッピング製法で使用する国産ホップの割合が100%に増加しました。また、国内最大級のビールの品評会「ジャパン・グレートビア・アワーズ2025」と、韓国開催の国際ビール品評会「KOREA INTERNATIONAL BEER AWARD 2025」で金賞を受賞しました。

エッセンシャルホッピング製法とは
ホップに水蒸気を送り込んで蒸留することで良質なホップアロマを抽出する製法です。流通している缶ビールでこの製法を取り入れたのは国内ではヤッホーブルーイングが初めてです(自社調べ)。抽出した「ホップアロマ芳香水」は「ドライホップ」という工程(発酵中のビールにホップを添加する工程)で添加します。良質なホップアロマを直接ビールに与えることができるため、雑味がなくホップ本来の香りが引き立つクリーンな味わいに仕上がります。

ハーブや森林を思わせる爽やかな香り 地元発祥ホップを使用

「山の上ニューイ」はレモングラスなどのハーブや森林を思わせる爽やかな香りが特長のクラフトビールです。長野県・山梨県の特産品であるわさびや山菜、キノコ類など山で採れるものと合わせると、食事とビールの相乗効果をお楽しみいただけます。エッセンシャルホッピング製法で使用するホップは長野県発祥のホップ「信州早生」と山梨県発祥のホップ「かいこがね」を使用しています。

●開発を担当したブルワー:片岡 紗羅(ニックネーム「ピーピー」)
甲信にルーツのある国産ホップを使用したクラフトビールを、地元住民や甲信を訪れた人に楽しんでもらえる世界を目指しています。日常に溶け込むクラフトビールとなれるよう、食事に合わせやすい、軽い飲み口に仕上げました。理想の味わいを目指し続け、日々製法や原材料の使い方をブラッシュアップしています。バッチごとの違いも楽しんでもらえると嬉しいです。個人的には山の上で飲む、山の上ニューイは最高です。

エッセンシャルホッピング製法における国産ホップ使用比率が100%に増加

国産ホップは海外ホップに比べて希少性が高く、2021年12月発売当初は国産ホップの使用は一部でした。しかし国産ホップを生産・販売する北杜ホップス(山梨県)の尽力により安定供給が実現し、2024年4月製造分からエッセンシャルホッピング製法における国産ホップ使用比率が100%になりました。今まで以上に国産ホップらしい穏やかで爽やかなホップ香が感じられるビールに仕上がっています。今後も希少な国産ホップ栽培を応援すべく、地元生産者との連携を続けてまいります。

クラフトビールを長野県民・山梨県民が誇る文化のひとつに加えたい

「山の上ニューイ」のコンセプトは「甲信モダナイズ」。「ヤッホーブルーイングの地元であり、かつクラフトビール普及の素地がある長野県と山梨県で、クラフトビールを県民が誇る文化のひとつに加えたい」という想いで開発したクラフトビールです。長野県民と山梨県民にとっての心のシンボル「壮大な山々」と、新しい=New から発想し「山の上ニューイ」と命名しました。パッケージには山の上から見守る存在である「ニューイ」を描いています。

【山の上ニューイ 製品概要】
原材料    :大麦麦芽・小麦麦芽・ホップ
内容量    :350ml
ビアスタイル :甲信ノーブルホップエール(Ko-Shin Noble Hop Ale)
アルコール分 :4.5%
小売価格   :316.8円(税込)
賞味期限   :製造から7ヶ月
ブランドサイト:https://yohobrewing.com/newee/

CATEGORY

ARCHIVE

SEARCH

プレスルーム

ページトップへ