「よなよなエール」などのクラフトビールを製造・販売する株式会社ヤッホーブルーイング(本社:長野県軽井沢町、代表取締役社長:井手直行)と株式会社ワンダーテーブル(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:河野 博明)は、2026年3月に「YONA YONA TOKYO BREWERY」(以下:「よなよな東京ブルワリー」)をオープンします。⽇鉄興和不動産株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:三輪 正浩)他が所有・運営管理し、2025年9月より順次オープン・2026年3月に全テナントをグランドオープンする「品川インターシティ」に開業予定です。同施設内で醸造したオリジナルクラフトビールを提供し、駅直結*¹のクラフトビール醸造所併設型レストランとしては日本最大*²となる予定です。また、東京都内に醸造所を併設したレストランをつくるのは、ヤッホーブルーイング・ワンダーテーブルともに初めてです。
*¹)駅の構内や駅ビルに直接つながっており、駅の改札から濡れずにアクセス可能な形態 *²)席数において。ビール専門誌「ビール王国」調べ。2025年9月1日時点。
クラフトビールを醸造するヤッホーブルーイングと、飲食店を展開するワンダーテーブルは、「クラフトビールの文化を、世界的にトレンドとなっている”クラフトビールレストラン”という形態で日本に広めたい」という共通の思いのもと、2013年に協業を開始しました。東京・赤坂に「よなよな BEER KITCHEN」1号店を開業し、2015年にブランド名を「YONA YONA BEER WORKS」に変更したうえで、現在都内で6店舗を展開しています。
協業から14年目となる2026年、「YONA YONA BEER WORKS」の旗艦店として「YONA YONA TOKYO BREWERY(よなよな東京ブルワリー)」を品川にオープンします。
両社の取り組みとしては過去最大規模となるダイニングレストランで、店舗内に醸造所を併設するのは初めてです。また、ヤッホーブルーイングとして東京都内に醸造所を併設した拠点をつくるのも初めてです。ビジネスと交通の中心地である品川エリアは、複数の大規模再開発やリニア中央新幹線の開業なども予定されており、益々の盛り上がりが期待されるエリアです。品川に醸造所併設のビアレストランを開業することで、クラフトビールファンはもちろん、普段クラフトビールを飲まないビジネスパーソンにクラフトビール文化に触れていただいたり、近年増えている訪日外国人旅行者の方々に日本のクラフトビールを楽しんでいただいたりすることを目指しています。
「よなよな東京ブルワリー」は、2024年に開業25周年を迎え、2026年3月に大規模リニューアルを予定する「品川インターシティ」のB1階(地上階)にオープンします。品川駅港南口から徒歩5分の場所に位置しており、雨に濡れずにアクセス可能です。仕事終わりや移動の合間にご利用いただけます。席数は約200席で、駅直結のクラフトビール醸造所併設型レストランとしては日本最大の規模*²となります。また、クラフトビール醸造所併設型レストランとしても日本有数の規模です。
今回の「品川インターシティ」リニューアルでは、複数ジャンルの飲食店が集うフードエリアや、日本初のプロダンスリーグ「D.LEAGUE」で活躍する「SEGA SAMMY LUX」のダンススタジオ(セガサミーグループ運営)の開業なども予定しています。品川エリアの再開発は高輪エリアが中心ですが、港南エリアに位置する「品川インターシティ」のリニューアルや「よなよな東京ブルワリー」の開業を通して、オフィス街としての側面が強かった品川港南口エリアにも新たな魅力をつくっていきたいと考えています。
*¹)醸造所を併設したクラフトビ-ルレストラン・クラフトビアバー。 *²)ビール専門誌「ビール王国」調べ。2025年9月1日時点。
「よなよな東京ブルワリー」では、併設の醸造所でヤッホーブルーイングのスタッフがつくったオリジナルクラフトビールや、ビールに合わせたペアリングフードを提供します。既存の「YONA YONA BEER WORKS」で提供しているビールやフードのほか、「よなよな東京ブルワリー」限定のクラフトビールやフードも複数提供予定です。TAP(ビールの注ぎ口)数は両社の取り組みとしては最大の36TAPで、多種多様なクラフトビールをお楽しみいただけます。また、既存の「YONA YONA BEER WORKS」にはなかったようなサービスや、ファンの方々と一緒に楽しんでいただけるようなイベント等も構想しています。
「よなよな東京ブルワリー」で提供するフラッグシップビールのコンセプトは「仕事帰りの一杯めにぴったりのすっきりした味わいと、クラフトビールらしい華やかなホップの香りが楽しめるビール」。品川で働くビジネスパーソンの方にも、観光で訪れる訪日外国人観光客の方にも楽しんでいただけるようなクラフトビールを想定しています。また、フラッグシップビールのプロトタイプを、9月24日(水)から28日(日)の期間「品川インターシティ」で開催する「大江戸ビール祭り2025秋」で提供します。品川近辺のお客様の声や好みを聞きながらブラッシュアップを重ね、より美味しいクラフトビールを一緒につくりあげていく予定です。
※画像はイメージです
名称 :YONA YONA TOKYO BREWERY
所在地 :東京都港区港南二丁目15番4号 B棟部B1F
アクセス :JR品川駅 港南口直結
延床面積 :約856㎡
開業時期 :2026年3月を予定
年間製造量:66kL予定
席数 :約200席予定
YOHO BREWING Co., Ltd. (Headquarters: Karuizawa Town, Nagano Prefecture; President and CEO: Naoyuki Ide), which manufactures and sells craft beers such as “Yona Yona Ale,” and Wonder Table Co., Ltd. (Headquarters: Shinjuku Ward, Tokyo; President and CEO: Hiroaki Kono) will open “YONA YONA TOKYO BREWERY” in March 2026. The facility is owned and managed by Nippon Steel Kowa Real Estate Co., Ltd. (Headquarters: Minato Ward, Tokyo; President and CEO: Masahiro Miwa) and others, and is scheduled to open in phases starting in September 2025, with all tenants set to grand open in March 2026. The facility will serve original craft beer brewed on-site and is set to become Japan’s largest*² craft beer brewery-attached restaurant directly connected to a station*¹. Additionally, this marks the first time both YOHO BREWIN and Wonder Table have established a restaurant with an attached brewery within Tokyo.
*¹) Directly connected to the station concourse or station building, allowing access without getting wet from the station entrance.
*²) Based on seating capacity. According to Beer Kingdom, a beer specialty magazine. As of September 1, 2025.
YOHO BREWING, which brews craft beer, and Wonder Table, which operates restaurants, began collaborating in 2013 with the shared goal of spreading the culture of craft beer in Japan through the globally trending concept of “craft beer restaurants.” They opened the first “YONA YONA BEER KITCHEN” store in Akasaka, Tokyo, and after changing the brand name to “YONA YONA BEER WORKS” in 2015, they now operate six stores in Tokyo.
In 2026, the 14th year of their collaboration, they will open “YONA YONA TOKYO BREWERY” in Shinagawa as the flagship store of “YONA YONA BEER WORKS.” This will be the largest dining restaurant project undertaken by both companies to date, and it will be the first time they have incorporated a brewery within the store. Additionally, this will be the first time YOHO BREWING has established a facility with a brewery within Tokyo. The Shinagawa area, a hub for business and transportation, is expected to become even more vibrant with several large-scale redevelopment projects and the opening of the Linear Central Shinkansen. By opening a brewery-attached beer restaurant in Shinagawa, we aim to introduce craft beer culture to businesspeople who do not normally drink craft beer, as well as to the growing number of foreign tourists visiting Japan, so that they can enjoy Japanese craft beer.
“YONA YONA TOKYO BREWERY” will open on the B1 floor (ground level) of “Shinagawa Intercity,” which celebrates its 25th anniversary in 2024 and is scheduled for a major renewal in March 2026. Located a 5-minute walk from the Shinagawa Station Konan Exit, it is accessible without getting wet in the rain. It can be used after work or during transit. With approximately 200 seats, it will be the largest² of its kind in Japan as a restaurant with an in-house craft beer brewery directly connected to a station. It is also one of the largest craft beer brewery restaurants in Japan.
The current “Shinagawa Intercity” renewal will also include the opening of a food area with various types of restaurants and a dance studio for “SEGA SAMMY LUX,” a team active in Japan’s first professional dance league, “D.LEAGUE” (operated by SEGA SAMMY Group). While the redevelopment of the Shinagawa area is centered on the Takanawa area, we aim to create new appeal in the Shinagawa Konan Exit area, which has a strong identity as a business district, through the renewal of “Shinagawa Intercity” and the opening of “YONA YONA TOKYO BREWERY,” both located in the Konan area.
*¹)A craft beer restaurant or craft beer bar with an in-house brewery.
*²)According to “Beer Kingdom” beer magazine. As of September 1, 2025.
At YONA YONA TOKYO BREWERY, we serve original craft beer brewed by Yoho Brewing staff at our on-site brewery, as well as food pairings to complement the beer. In addition to the beer and food served at the existing YONA YONA BEER WORKS, we plan to offer several craft beers and foods exclusive to YONA YONA TOKYO BREWERY. The number of taps (beer dispensers) is the largest among the two companies’ initiatives at 36 taps, allowing you to enjoy a wide variety of craft beers. Additionally, we are planning services not available at the existing “YONA YONA BEER WORKS” and events where fans can enjoy together.
●About the flagship beer
The concept of the flagship beer offered at YONA YONA TOKYO BREWERY is “a beer with a refreshing taste perfect for the first drink after work and a vibrant hop aroma characteristic of craft beer.” We envision a craft beer that can be enjoyed by both businesspeople working in Shinagawa and foreign tourists visiting Japan for sightseeing. Additionally, we will serve a prototype of the flagship beer at the “Oedo Beer Festival 2025 Autumn” event held at Shinagawa Intercity from September 24 (Wed) to 28 (Sun). We plan to refine the beer based on feedback from customers in the Shinagawa area and work together to create an even more delicious craft beer.
Facility Overview
Name: YONA YONA TOKYO BREWERY
Location: B Building B1F, 15-4 Minato-nishi 2-chome, Minato-ku, Tokyo
Access: Directly connected to JR Shinagawa Station’s Minato-nishi Exit
Total floor area: Approximately 856 square meters
Opening date: Scheduled for March 2026
Annual production volume: 66 kiloliters planned
Number of seats: 200 seats planned